宝くじを購入する時、あなたはどこで購入しますか?そう聞かれた時に真っ先に思い浮かぶのは、街中にある宝くじ売り場かもしれませんね。実は、宝くじ売り場に行かなくても、宝くじはネットで購入が可能(スクラッチくじを除く)です。しかし、ネットでの購入の仕方もわからないし、宝くじのネット購入にはデメリットがありそうなどと思う人もいる事でしょう。そこで今回は、宝くじのネット購入について、デメリット・メリット、買い方についてもご紹介します。
宝くじ・ネット購入のデメリットはある?
平成30年から、宝くじ公式サイトからスクラッチを除く全ての宝くじがネットで購入できるようになり、近年ではネットでの購入者は年々増加しています。そんな宝くじのネット購入でのデメリットは、何があるのでしょうか?
実感がわかない
まず、ネット購入するために、現物が手元に届くわけではなく、画面上で自分の購入したくじを確認する事になります。そのため、購入した実感は湧きにくい面があります。また、手元にくじ券がないので当せんしたかどうかの確認も画面上となり、実際に一枚一枚宝くじを手に取りながら、番号を確認する事はできません。そのため、ワクワク感が少なくなると感じる人もいるようです。
購入する売り場や地域・番号を選べない
宝くじ公式サイトで購入する場合には自身の住所が基準となります。そのため、ブロックくじなどを購入する場合には、他の地域のくじを購入したいと思っても選ぶことはできません。また、宝くじ売り場での購入ならば、例えば希望する組や番号がその売り場で手元にあった場合に、購入する事が出来る可能性もあります(あくまでも売り場でのご好意なので無理強いは禁物です)が、ネットでは番号を選ぶことはできません。
当選後すぐに手元に現金が入らない
ネット購入で当せんした場合に、自動的に自身が設定した受け取り口座へ入金されます。そのため支払開始日から、1週間程度の時間がかかります。また、当せん金・預かり当せん金が1万円未満の場合には、1万円を超えた時点、または、3月・9月の半期ごとに口座へ入金されます。1万円未満でも振込依頼をすれば1週間程度で振り込まれますが、そのためには「個別に振り込む」から、手続きをしなければならず毎回だと少し鬱陶しく感じるかもしれません。
ネット購入のメリットは?
宝くじのネット購入のデメリットは上記のようなことが考えられますが、では、メリットはなんでしょうか?実はメリットが多いのがネット購入です。以下いくつかご紹介します。
- いつでもどこからでも売り場に出向かないで購入できる
- 当せんの確認が確実で、当せんした場合は自動的に振り込まれる
- 宝くじ公式サイトでは100円購入するごとに1ポイント獲得でき、そのポイントで宝くじが購入できる
- 宝くじ公式サイトでは、ポイントの増えるキャンペーンが行われる事がある
- 継続購入や予約購入も可能で、買い忘れる心配もない
- ネット専用宝くじ(クイックワン・着せかえクーちゃん)が購入できる
- 共同購入グループを作成して、共同で購入する事もできる。(購入枚数の比率に応じて当せん金が分配される)
- ギフト購入すれば、友人や大切な人に宝くじをプレゼントできる
- マイページで一括管理でき、購入から当せん金の受け取りまで全てネットで完結する
宝くじのネットでの買い方は?
宝くじのネット購入のデメリットやメリットがわかったけれど、どう購入するのでしょうか?まずは、宝くじ公式サイトでの登録が必要です。以下手順をご紹介します。
- 宝くじ公式サイトの新規会員登録から登録する。その際に、メールアドレス、自身の情報、購入時の支払いのカード(キャリア決済も可)、当せん金の受け取り口座を登録します。
- 宝くじ公式サイトでログインし、ネット購入画面から購入したい種類を選び、購入する。
- マイページ画面で購入したくじを確認する。
- 購入した宝くじの抽選が終了したら、結果を確認する。(当せんしていた場合、支払い開始日以降にマイページのお預かり当せん金に反映される)
まとめ
今回は、宝くじのネット購入には、デメリットがあるのか?また、買い方やメリットについてもご紹介させていただきました。確かに宝くじのネット購入にはデメリットもありますが、圧倒的にメリットが多いので、ぜひ登録して宝くじをネットで購入してみてはいかがでしょうか?詳しくは、宝くじ公式サイトで確認してくださいね。