東京都宝くじや数字選択式くじなどの抽せん会場にもなっている宝くじドリーム館を知っていますか?聞いたことはあるけど、どこにあって、何ができるのかわからない人がほとんどかもしれませんね。そこで、今回は宝くじドリーム館についての詳細や、何ができるのかをご紹介します。
宝くじドリーム館とは?
宝くじドリーム館は、宝くじを身近に感じてもらう事を目的に、展示や企画が行われている場所です。東京と大阪にあり、東京の宝くじドリーム館では、ロトやナンバーズ、東京都宝くじなどの抽選が行われています。(期間限定で大阪でも抽せんがある場合があります)
東京 宝くじドリーム館の詳細
- 所在地:東京都中央区京橋2-5-7 日土地京橋ビル1F
- 開館時間:月曜日~金曜日10:00~19:30(祝日の場合は17:00~19:30)/土曜日10:00~18:00
- 休館日:日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 入場料:無料 大阪 宝くじドリーム館の詳細
- 所在地:大阪府大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル1階
- 開館時間:月曜日~土曜日 10:00~18:00
- 休館日:日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 入場料:無料
宝くじドリーム館には何がある?
宝くじドリーム館には、様々なコーナーがあり、色々な展示がされています。
日本の宝くじの歴史
昭和20年からの宝くじの歴史が紹介されています。また、江戸時代の富くじについても展示されています。
(出典:宝くじ公式サイト)
宝くじの今
ジャンボやロトなどの宝くじの購入方法や楽しみ方をパネルや映像で紹介しています。
(出典:宝くじ公式サイト)
宝くじの夢
一等賞金の移り変わりと、夢を叶えた人たちのエピソードが再現ドラマで紹介されています。
(出典:宝くじ公式サイト)
世界の富くじ
世界の富くじがわかる展示や映像を見る事が出来ます。
(出典:宝くじ公式サイト)
収益金の遣い道
宝くじの収益金がどんなところで使われているか写真や映像で紹介しています。
(出典:宝くじ公式サイト)
宝くじアドコレクション・ギャラリー
宝くじアドコレックションでは、さまざまなポスターや宝くじの広報・宣伝活動の歩みが映像で紹介されています。また、ギャラリーでは、宝くじのレトロなポスターなども展示されています。
(出典:宝くじ公式サイト)
宝くじドリーム館でできる事は?抽選会を見られる?
宝くじドリーム館では、展示や映像で宝くじについてわかるようになっています。その中で体験ができるものや情報検索コーナーなどもあり、抽選会の様子も見ることが出来るようになっています。
高額当せん体験コーナー・情報検索コーナー
高額当せんコーナーでは、10億円の札束が積み上げられて展示されています。また、1億円のレプリカを持ち上げて重さを体験する事が出来ます。
そして、高額当せん者だけが渡されるハンドブック「その日から読む本~突然の幸運に戸惑わないために~」の一部を読む事も出来ます。
高額当せんしたような気分を味わう事が出来て、それだけでもワクワクしてしまいますね。
(出典:宝くじ公式サイト)
また、情報検索コーナーもあり、宝くじの販売スケジュールや、当せん番号(過去1年間)、全国の宝くじ売り場などを調べる事ができます。
宝くじの抽選を観覧する
東京の宝くじドリーム館では、宝くじの抽せんが行われている様子を見ることが出来ます。まれに期間限定で大阪の宝くじドリーム館で行われる事もあります。
東京の宝くじドリーム館では、地域医療等振興自治宝くじ、ブロック宝くじの東京都、数字選択式宝くじの抽選が行われます。この様子は、ライブ中継や録画配信もされており、見た事がある人もいるかもしれませんね。その会場が東京の宝くじドリーム館になります。数字選択式宝くじは、月曜日から金曜日まで毎日なにかしらの抽せんが行われており、無料で見ることが出来るので、購入した時など直接自分の目で確かめるとさらにワクワク感が増しますね。
(出典:宝くじ公式サイト)
宝くじドリーム館で行われている抽せん会はどんな風にやるの?
宝くじドリーム館で行われている抽せん会は、どんな風に行われているのか、ご紹介しましょう。
宝くじの抽せん曜日・時間
- 東京都宝くじ・地域医療等振興自治宝くじ:抽選日 13:30~
- ロト6(週2回抽せん):月曜日・木曜日 18:45~
- ミニロト:火曜日 18:45~
- ビンゴ5:水曜日 18:45~
- ロト7:金曜日 18:45~
- 着せかえクーちゃん:月曜~金曜 18:45~
- ナンバーズ:月曜~金曜 18:45~ 宝くじドリーム館での抽せんの流れ
抽せん日の前には宝くじの販売期間が終了し、販売された宝くじの番号が全て確定してから抽せん会が行われます。
公正な抽せんを行う為に、立ち合い人が必ず参加しており、通常は、弁護士とみずほ銀行の宝くじ部の人2名の立ち合いの元抽せんが行われます。立ち合い人も当せん番号の確認を行い、その後、当選番号と当選金額が計算され、モニターに映し出されます。
抽せん順は、その日に抽せんされるロト6・ミニロト・ビンゴ5・ロト7の抽選が行われ、その後、着せかえクーちゃん、ナンバーズの順で抽せんが行われます。
抽せんで使用される機械について
抽せんは、専用の機械を用いて行われます。日本では、「夢ロトくん」と「電動式風車型抽せん機」が使われています。
夢ロトくん
ロト7,ロト6、ミニロトでは、ロト専用抽せん機「電動攪拌式遠心力型抽せん機(夢ロトくん)」を使用して、抽せんが行われます。
夢ロトくんに番号が書かれているボールが入れられ、ランダムにそのボールを排出する仕組みになっています。
(出典:宝くじ公式サイト)
電動式風車型抽せん機
通常宝くじ(ジャンボ宝くじなど)、ナンバーズ、着せかえクーちゃんの抽せんには「電動式風車型抽せん機」が使用されます。
回転する円盤にランダムに矢が刺さった番号が当選番号となります。
(出典:宝くじ公式サイト)
まとめ
今回は、宝くじドリーム館とはどんなところで何ができるのかについてご紹介しました。宝くじについて詳しく知ることができ、また、宝くじを抽せんする様子を目の前で見る事ができるので、一刻も早く当選番号を知りたい人や、ワクワク感を感じてみたい人にはおススメの場所です。しかも入場無料なので、近くに行った際には覗いてみてはいかがでしょうか?思いの外、楽しい体験ができるかもしれませんよ。




