島根といえば、まず「出雲大社」を思い浮かべる人も多いはず。縁結びの神様として有名で、「出雲大社はやばい」とSNSでも話題になるほどの人気スポットです。でも実は、島根県には出雲大社だけでなく、神話や自然、信仰が溶けあった”やばい”エネルギーに満ちた場所がたくさんあるんです。
今回は、そんな”島根の最強パワースポット”を厳選して紹介。恋愛や金運、美容運まで、ご利益もさまざま。神秘的な場所で、自分の心と向き合う旅の参考にしてくださいね。
須佐神社(すさじんじゃ)【縁結び・家庭運・健康運】
(出典:写真AC)
アクセス:山陰道出雲ICより車で20分、「須佐神社」バス停下車徒歩5分
ご利益:縁結び、家庭運、浄化、健康運
山あいにひっそりと佇む須佐神社は、八岐大蛇を退治した英雄・須佐之男命(スサノヲノミコト)の御魂を祀る全国でも珍しい神社。須佐之男命と共に戦った妻・稲田姫命(クシナダヒメ)とその両親も祀られており、家族のご縁や浄化の力が強いとされています。「出雲大社よりやばいパワーを感じた」と話題になることもあるほどで、知る人ぞ知る聖地として人気が高まっています。
こんにちは😀
大杉さんが佇む本殿の裏💞
(2023.5.14撮影)日本1のパワスポ須佐神社🥰
更に境内1パワーを放つのが御神木である大杉🤩
推定樹齢1300年‼️
幹周りは6m樹高は24m余り‼️ザ・巨木‼️💞
神話時代から生き続けている超強力パワーで癒されつつ、威厳に満ちた佇まいに圧倒される⁉️😱#島根 pic.twitter.com/g8pTfBKTLY
— 華恋 愁 (@9FD2DxBNIeJ1CmD) May 16, 2023
ご神木の大杉
社殿の裏にある樹齢1300年の大杉は、幹回りは6メートルを超える巨木。その堂々とした姿には、見るだけで生命力をもらえるような力強さがあります。根に手をあてて、そっと自然の力を感じてみてください。
八重垣神社(やえがきじんじゃ)【恋愛・家庭運】
(出典:八重垣神社公式HP)
アクセス:JR「松江」駅より車で約15分
ご利益:縁結び、夫婦円満、子宝、美容
須佐之男命と稲田姫命が結ばれた地にある八重垣神社は、恋愛成就のパワースポット。御神木の「夫婦椿」は、2本の木が一本になった珍しい木で、夫婦円満や良縁の象徴として人気です。
島根に来たら必ず行くのが八重垣神社。鏡の池で占いをする。鏡の池に占いの紙を静かに浮かべると文字が浮かび上がる。おもいがけない縁開く。西と南が吉との事。10円か、100円を紙の中央に置く。早く沈めば早く願いが叶う。自分の近くで沈めば身近で良縁。今回は早く近くで沈み、イモリさんも現れた^_^ pic.twitter.com/EwmoHcXPeM
— あごぱん (@AGOPANDA) June 7, 2024
鏡の池
境内の佐久佐女(さくさめ)の森にある「鏡の池」では、白い紙に硬貨をのせて水に浮かべる縁占いが有名です。紙が早く沈めば良縁が近く、遠くで沈めば遠距離のご縁があると言われています。ちょっとしたワクワク気分で、恋の行方をのぞいてみては?
美保神社(みほじんじゃ)【縁結び・芸能】
(出典:美保神社公式HP)
アクセス:美保関コミュニティバス「美保神社入口」すぐ、米子ICより車で約15分
ご利益:金運、縁結び、海上安全、商売繁盛、子宝、音楽
商売繁盛の神「えびす様」の総本宮として知られる美保神社。出雲大社の御祭神・大国主命の御子神でもあることから、「えびす大黒両参り」として両方を参拝すれば、さらに強いご利益が得られるとも言われています。音楽や芸能にもゆかりがあり、アーティストや表現者にも人気のスポットです。
美保神社と青石畳通り。 pic.twitter.com/ckPNvcrAUr
— 唐津の🐸(簿記論・財務諸表論講師) (@Sakura_Saku1218) April 6, 2025
港の風景と青石畳(あおいしだたみ)の街並み
神社のある美保関は、港の風情が残るノスタルジックな街。美保神社から仏谷寺をつなぐ「青石畳通り」には、昔ながらの木造家屋が立ち並び、時が止まったような落ち着きのある景観です。晴れた日には、港に映る空の色と社殿の朱がとても美しいので、写真好きにもおすすめです。
玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)【恋愛・美容・子宝】
(出典:写真AC)
アクセス:JR「玉造温泉」駅から車で約5分
ご利益:美容、良縁、子宝、願望成就
三種の神器のひとつ「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」由来の地とされる玉造温泉の地に鎮座する神社。勾玉にちなんだ「願い石」が話題で、美容運アップや願望成就にご利益があるとSNSでも人気です。温泉街にあるので、出雲大社とセットで多くの人が旅行に訪れます。
島根
「玉作湯神社」自分で石を清めてお守りを作ることができます✨
自分で作ると更に効果ありそう!
そして何より楽しかったです😆#日本一周 pic.twitter.com/58qOYdf8yD— ただのhimari (@himari_0517_gf) April 11, 2023
願い石・叶い石
”石の神様のご神体”として大切にされてきた「願い石」。社務所が授ける「叶い石」を御神水で清め、「願い石」にそっとあてて願いを込めると、自分だけの特別なお守りが完成します。旅の記念にもぴったりですよ。
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)【浄化・縁結び】
(出典:日御碕神社公式Webサイト)
アクセス:JR「出雲市」駅からバスで約1時間
ご利益:浄化、縁結び、開運
出雲市の西端、夕陽が美しく沈む海辺に建つ神社。伊勢神宮が「昼を守る神社」と言われるのに対し、「夜を守る神社」として知られています。鮮やかな朱色の社殿は重要文化財にも指定されており、幻想的な光景は必見です。
到着 日御碕神社
天照大御神が祀られてる神社
珍しい砂のお守りを受けた pic.twitter.com/KY0UZYuCqY— 5232 (@1WScbtuRJBbjna8) December 12, 2020
砂のお守り(数量限定)
「神砂(かみずな)」と呼ばれる砂を使ったお守りは、医者も見放した病を癒したという言い伝えがあり、厄除けや交通安全のお守りとして人気です。社務所で「砂のお守りをください」とお伝えして授かりましょう。数量限定なので、欲しい方は早めの時間に参拝しましょう。
島根の最強パワースポットまとめ
島根県といえば出雲大社が有名ですが、「出雲大社よりもやばい」と言われるパワースポットが数多く存在しています。今回ご紹介したスポットは、どれも神話と自然と信仰が融合した、まさに”やばい”エネルギーに満ちた場所ばかりです。どのパワースポットにも個性があって、ご利益もそれぞれなので、願いや悩みに合わせて旅先を選んでみるのもおすすめです。ぜひ、出雲大社と合わせて、島根県のパワースポットを巡ってみてくださいね。